LP2導入最適化

各国の取引所がハッキング被害を受ける



-2018年1月26日 coincheckが580億円分のNEM流出-

 
2018年1月26日、日本の大手仮想通貨取引所coincheckが何者かにハッキングされ、顧客資産の仮想通貨NEM580億円相当が不正に送金されました。
 
この事件は人類史上最大の盗難とも言われており、取引所のセキュリティ体制が見直されるきっかけともなりました。
 
しかし、まだまだ取引所に自分の資産を置きっぱなしにしている方はたくさん存在しています。
 
そこでいま一度、資産管理方法を改める意味で「ハードウェアウォレット」による安全な資産管理を試してみましょう!
 

ハードウェアウォレットとは

仮想通貨の保存には「秘密鍵」と呼ばれる鍵が必要で、この鍵で財布を開閉することができます。
 
取引所ではこの「秘密鍵」が私達の手元には存在しないため、資産の管理は完全に取引所頼みになってしまいます。
 
そこで登場するのが「ハードウェアウォレット」です!
 
ハードウェアウォレットとは、秘密鍵を自分の手元で管理することができるため、外部から侵入することはほぼ不可能になります。
 
 

なんてことが起きてしまう前に、必ずハードウェアウォレットによる安全な資産管理を行いましょう。
 

ハードウェアウォレットおすすめランキング
1位:CoolwalletS

CoolWalletS(クールウォレットエス)はCoolBitX社が生産する人気のカード型コールドウォレットです。
 
通常のハードウェアウォレットはPCと接続して使用するタイプが主流のため、外出先で使用することは非常に困難です。
 
しかしCoolWalletS(クールウォレットエス)はスマートフォンと接続して使用することが可能なため、いつでもどこでもスマホとウォレットだけで送金を行うことができます!
 
外出先から取引所を利用したり、仮想通貨での支払いを行いたい方はこちらのウォレットが最も便利でしょう。
 
さらにカードタイプなので持ち運びにも非常に便利で、見た目もコンパクトかつスタイリッシュです。

 

ポイント

  • カード型で持ち歩きに便利!
  • スマホアプリで完結、PC不要!
  • iPhone7と同等の防水防塵機能!
  • 情報セキュリティの国際評価基準(ISO15408)認定!

総合評価
4.8
対応通貨

2位:Ledger Nano S



Ledger Nano S(レジャーナノエス)はLedger社が生産するUSB型コールドウォレットです。
 
非常にコンパクトで、有機ELディスプレイを採用してるため感覚的な操作が可能です。
 
対応通貨数もファームウェアアップデートにより日々増えており、長きに渡って使用できるウォレットとなっています。
 

ポイント

  • USB型でコンパクト
  • 本体が約1万円と安価
  • 対応通貨が多い
  • ボタンが少なく操作性が悪い

 

総合評価
4.5

3位:TREZOR



Trezor(トレザー)はトレザー社が生産するコールドウォレットです。
 
ソフトウェアは全てオープンソースで公開されており、第3者により中身を確認できることからセキュリティ性もバッチリ!
 
こちらもファームウェアアップデートが日々行われており、対応通貨はどんどん拡大中です。
 

ポイント

  • 唯一NEMの扱いに対応
  • 3種類のカラーバリエーション
  • LedgerNanoSと比較して操作性が良い
  • 本体が約2万円と高価

 

総合評価
3.8

 

仮想通貨の保存は必ず自分で行う


coincheckやMt.GOXの事例からも分かるように、取引所に置いてある資産は常にハッキングリスクと隣り合わせです。
 
また、ウォレット自体に悪意のあるものも多数存在していますが、今回ご紹介したウォレットについては非常にクリーンに設計されています!
 
自分の資産をしっかりと守るためにも、取引所に置きっぱなしにしておくのではなくウォレットできちんと管理するようにしましょう。
 

ウォレットの購入は必ず正規販売店で

 
ハードウェアウォレットの性質上、初期設定時のリカバリーフレーズさえ分かればそのハードウェアウォレットの秘密鍵が分かってしまいます。
 
秘密鍵が分かるということは、その中に入っている資産を自由に取り出せてしまうということです。
 
通常リカバリーフレーズは購入した自分しか分からないようになっているのですが、もし中古品や正規販売店ではない業者からハードウェアウォレットを購入してしまった場合、悪意のある人であれば簡単に中身を取り出せてしまいます。
 
これを防ぐためにはこのページで紹介している正規の販売代理店から購入するようにし、オークションサイトなどからの購入は控えましょう。
 

定番のソフトウェアウォレットまとめ

 

人気の仮想通貨取引所をチェック